ANSHI TOUCHをご購入頂くにあたってよくご相談いただく内容を記載させて頂いております。
ご不明点があれば何なりとご質問ください。
インタラクティブホワイトボードAnshiTOUCHでお問い合わせ、導入前にお問合せ頂く内容をご説明いたします。
Q1、リコーのIWBは比較対象に入っていないのですが競合しないとの事でしょうか?
競合しますが、IWBを導入している皆さんから買い替えのお問合せを頂きます。
制限が多く使い勝手が良くないで、そのために記載しておりません。
このカテゴリーの商品に関してはブランドで商品の購入は一切オススメしておりません。
実際に触って、体験して、比較して購入をオススメしております。
Q2、SufaceHub2Sとの比較した場合はどうですか?
TEAMS専用機器としてはすぐれていると思います。
弊社の商品はwindows10の仕様になっており
TEAMSだけではなく、各社のシステムの利用ができます。
TEAMSのOSはwindows TEAMSでタブレットと同じ仕様になります。
あと価格が倍以上しますので、その点をどのように考えるかです。
Q3、WINDOWS10がUPデートして例えばWIN11等になっても対応可能ですか?
製品の特性上、モデムを取り外しできるようになっておりますので
モデムの買い替えをして頂ければ対応できます。
通常のPCのようにスペックが不足しなければアップデートを行い、ご利用頂けます。
現在、WINDOWS11で提供しているクライアント先もございますが、
まだまだ提供のタイミングでは早いと思っておりますのでお問い合わせください。

Q4、関東以外で、デモはできますか?
東京以外ではデモ機がございません。申し訳ございません。
TEAMS,またZOOMを使って一度ANSHI TOUCHをご利用頂ければと思います。
TEAMSをご利用頂ければ、WEB会議を行いながらANSHI TOUCHの画面を皆さんで共同で触って頂くことができます。
数台限定でデモ機の貸し出しも行っておりますが、
送料と貸出料が必要になりますので個別にご相談ください。
下記の記事参考
https://high-tech-whiteboard.com/teams-anshitouch/

Q5、このディスプレイから複数メーカーのプリンターに出力は可能か?
通常のwindows10PCと同様の仕様です。そちらでできるものはすべてできる認識です。ドライバインストールは可能です。
2年使っていますが、PCでできたものができなかったものはなかった認識です。
ある士業の会議室では、デジタルホワイトボードで記載した打合せ内容をプリントしてお客様にお持ち帰り頂き、議事録はデジタルで保存頂いております。
Q6、共有フォルダなどへ出力する際、共有先がOnedriveのみなど、ソフトに縛りがあるのか
こちらも通常のwindows10PCと同様の仕様です。windows10のPCでできるものはすべてできる認識です。
他社の製品とは違う点はPCと同じ環境で利用ができる点で、世界で商品比較されても3500台も販売されています。
弊社ではDropboxで議事録を保存、共有し、商談でホワイトボードに記載したものをPDF化して、そのままLINEで会議内容の議事録をお送りしております。
Q7、データ出力先を社内ネットワークのフォルダ(コピー機のSCANフォルダのように)自由に出力先の設定ができるのか
こちらも通常のwindows10PCと同様の仕様です。windows10のPCでできるものはすべてできる認識です。
社内のネットワークとつないでいただければご利用頂けます。
無線だけではなく、有線での接続もできます。
Q8、一般的に下記スペックは標準での販売が多いのですか?
そのままでの購入が多いです。
Q9、スペックを上げた際に、発生する各金額について
【デフォルトスペック】メモリー8G SSD128
(増設オプション)
i7へのアップグレード
メモリー16G 40,000円(別税)
SSD256 30,000円(別税)
2022年8月からNEWモデルを販売いたします
2022年7月発注分はキャンペーンで価格据え置きでSSD256にアップグレードいたします
Q10、セキュリティー上、自社ネットワークに導入に懸念があります。
AnshiTOUCHはwindows10モジュールとandroidモジュールが搭載されています。いわゆる通常のPCを購入頂き、ネットワーク上で利用頂く形になります。
Wi-FI接続では不安だという方にはLAN接続を行うことでWi-Fi接続と同様の使い方ができます。windows10モジュールとandroidモジュールのためのLANポートが2か所ご用意あります。

Q11、オフラインで利用できること、できないことを教えてください
オフライン利用する場合、できることできないことは下記の通りになります。
【使用できないもの】
PCと同様にオフラインで使えないものは使えません。
・インターネットに接続してご利用になられるWEBサービス
・SCREEN SHARE PRO,CONNETというアプリ
*ミラーリングが利用できません(同じネット環境で利用する必要があるため)
【使用できるもの】
・ホワイトボードアプリなどPCでオフラインで利用できるものは利用できます
Q12,電源コードが三つ又になっている理由は?
三ピンにしている理由は機器に残るノイズを減らします。
また、静電気防止の役割があります。(アース)
事業用オフィスだと延長コードがその仕様になっているものが多く
そのような仕様になっております
https://amzn.to/2FKVTXb
お手数ですが、変換プラグをご購入頂けませんか。
Q13,サポートプランを教えてください
使いこなせるまで相談できるサポートプランをご用意しております。
故障の場合はコールセンターをご用意しております

Q14,AnshiTouchにインストールされているソフトウェアについてライセンス料を支払う必要はありますか?
いいえ、ライセンス料の支払いは必要ありません。
Q15,WindowsOSのライセンス料は本体に含まれていますか?
いいえ、WindowsOSのプロダクトキーを別途購入していただく必要があります。
Q16,AnshiTouchに業務で使用しているソフトをインストールすることは可能でしょうか?
Windows10搭載のためインストールはしていただけますが、アプリケーションにより必要なスペックが異なりますので、動作環境は保証しかねます。
AnshiTouchのスペックを以下に記載します。
・Windows10pro
・CPU:i5
・メモリ:8GB
・SSD:128GB
※オプションにより以下のスペックへの変更が可能です。
・CPU:i7
・メモリ:16GB
・SSD:256GB

Q17,保守サービスの内容について教えてください。
使い方の相談などの電話窓口対応、メール対応、そして、故障時の補償サービスが含まれます。

Q18,購入後のコールセンターの電話対応の受付時間を教えてください。
コールセンター TEL03-4510-5967
※土日祝日・弊社休業日を除く10時~17時
Q19,WEB会議に必要なものを教えてください。
WEB会議ソフト、WEBカメラ、マイク(WEBカメラに含まれている場合あり)です。
その他、会議ソフトによっては、インターネット回線など、他に必要な機器やソフトがあるかもしれないので、使用を希望される会議ソフトのメーカーや代理店へお問い合わせ願います。
Q20,MicrosoftOfficeは使用できますか?
はい。Windows10を搭載しておりますので、もちろん使用できます。
ただし、ライセンス(プロダクトキー)の準備とインストールは、お客様にて実施していただく必要があります。
Q21,windows10 Pro搭載とありますが、OSカスタマイズはされていますか?
PCと同様の通常バージョンですのでそのままご利用いただけます。 Surface HUB S2のOSはWindows TEAMSが採用されているために仕様が異なります。 *過去にBIG PAD,RICOH,Jamboard,Surface Hubを検証導入した際にカスタマイズされたOSだったため接続できない事象があったようです。
Q22、Microsoft365を利用していますが、すでに使っているライセンスを利用できますか?
問題なくご利用できると思います こちらをご確認ください https://youtu.be/Fnruz5kRGxo
Q23,windowsを利用する中で、ウイルス対策でwindows Defender, windows Updateの利用ができますか?
ウイルス対策はWindows Defender利用可能です。 Windows Updateも通常のPC同様に利用可能です。
下記ソフトのインストール可能です。 ・Office365 ・Teams ・Zoom ・OneDriveの同期ツール 今まで唯一使えなかったのはweb会議システムのcallingの共有です 専用アプリでいうとscreen share proが定期的にアップデートされます 弊社商品は基本的にSurface hubのOS windows teamsで使えない時に調べて、弊社が日本でも海外でも採用されております 大手であればあるほど弊社の商品の汎用性を理解頂き、導入頂いております。
Q24,双方向での書き込みはできますか
WEB会議システムで権限譲渡ができる場合、専用アプリNOTEをANSHI TOUCHで開いて双方向で書き込むことができます。
NOTEを開いた状態であれば、YOUTUBEなどの動画を再生中に書き込みもできます。*書き込むとスクショされます。
Q25,画面分割して利用できますか?
Windows10の機能で画面分割して利用できます。

それ以外の質問について
それ以外のご質問は下記よりお問い合わせください